術後の生活 日常生活への復帰

顎変形症手術後の歯ブラシの選び方「口が開かなくても磨ける!」

2021年1月23日

当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

顎変形症手術後におすすめの歯ブラシ

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです!

先日、外科手術を伴う歯科矯正の一環として、顎変形症手術を受けてきました。

 

術後の生活は想像以上に大変ですが、特に困ったのが毎日の歯磨きでした。

今回は術後の歯磨き事情について詳しくお話しします!

 

顎変形症手術後、普段通りの歯磨きが出来なくなる理由

 

顎変形症手術後、普段通りの歯磨きが出来なくなりました。

その理由は、口が大きく開かない頬の筋肉が麻痺してうまくゆすげない、さらには手術の傷跡がある歯茎が痛むことです。

 

こうした術後特有の事情により、これまで使っていた安価な歯ブラシや歯磨き粉では対応が難しく、ケア用品を見直す必要がありました。

私は小さめヘッドの歯ブラシや、歯茎をいたわる歯磨き粉を選び、少しでも快適に歯磨きできる工夫をしています。

 

また、歯科矯正装置がついているため食べかすが溜まりやすく、1回の歯磨きではスッキリしないことも。

毎食後、口を3回以上ゆすぎ直しながら歯磨きを繰り返してます。

 

顎変形症手術後の口腔ケアの課題

 

顎変形症手術後の歯磨きの難しさとは?

  • 口が大きく開かない
    術後は筋肉が硬直し、口を十分に開けられません。
  • 頬の筋肉が麻痺
    ゆすぐ動作がうまくできず、歯磨きの仕上がりが不完全に。
  • 歯茎の痛み
    手術の傷跡が痛みを伴い、通常の歯磨きが難しいです。

 

通常の歯磨き用品が合わない理由

  • 大きなヘッドの歯ブラシが使いにくい
    奥歯に届かず磨き残しが発生。
  • 硬い毛先が刺激に
    傷ついた歯茎には柔らかい毛先が必須です。

 

顎変形症手術後の歯ブラシ選びのポイント

 

術後の口腔ケアにおいて、歯ブラシ選びはとても重要です。

特に顎変形症手術後は、口が開きにくかったり歯茎が傷ついていたりするため、通常の歯ブラシでは満足にケアできないこともあります。

なので、顎変形症手術後に使いやすい歯ブラシの特徴を紹介します。

 

顎変形症手術後の理想の歯ブラシとは?

 

顎変形症手術後の歯磨きに適した歯ブラシには、以下の特徴があると理想です。

 

  • 形状
    ヘッドが小さく、先細りタイプが奥歯にも届きやすく便利です。口が開きにくい状態でも奥歯まで届き、隅々まで磨けます。
  • 柔らかさ
    柔らかい毛先が歯茎への刺激を軽減し、術後の痛みを抑えてくれます。
  • コスパと耐久性
    術後は矯正装置の影響で歯ブラシの消耗が早いので、コストパフォーマンスも考慮しましょう。

 

おすすめ歯ブラシ①:コスパ重視の「クリニカ 歯ブラシ」

クリニカの歯ブラシがおすすめ

クリニカの歯ブラシが使いやすかった!

 

退院後すぐ、ヘッドが小さく毛先が柔らかめの歯ブラシを探しに行きました。

その中で目に留まったのが、クリニカの歯ブラシです。

 

クリニカの歯ブラシはヘッドが小さくて口が開かなくても磨ける

ヘッドが小さくて口がほぼ開かなくても磨ける

 

1本約200円という手頃な価格で、ヘッドも小さく、術後の口腔ケアにぴったりだと感じました。

 

クリニカの歯ブラシはやわらかめを選ぶと痛みが少ない

やわらかめを選んでも少し硬く感じる

 

ただ、毛先の柔らかさは「やわらかめ」を選んでも少し硬く感じ、歯茎に刺激を感じました。

もし予算に余裕があれば、さらに柔らかい毛先の歯ブラシを選ぶことで、術後の歯茎への負担を軽減できるでしょう。

 

おすすめポイント

  • 特徴: ヘッドが尖っており、口が開きにくくても奥歯までしっかり磨ける設計。
  • 価格: 約200円とお手頃で、初心者でも試しやすい。
  • 感想: 奥歯までしっかり磨けて気持ち良い反面、毛先の柔らかさはやや物足りなさを感じる場合も。

 

コスパ重視な方におすすめ!

 

おすすめ歯ブラシ②:柔らかさ抜群の「プラチナナノ歯ブラシ」

 

価格が少し高めですが、理想的なのは「プラチナナノ歯ブラシ」です。

ドラッグストアでも購入可能で、ふわふわとした柔らかい毛先が特徴です。

また、ヘッドのサイズ展開が豊富で、幼児用や小さめサイズも揃っているため、口が開きにくい術後の状態でも自分に合ったものを選ぶことができます。

術後の口内は傷が多いため、柔らかい毛先の歯ブラシを使えば歯茎への刺激を抑え、快適にケアができます。

 

おすすめポイント

  • 特徴: ふわふわの毛先で歯茎に優しく、幼児用や小型サイズも展開しており口の開き具合に応じて選べる。
  • 価格: 高価ではありますが、術後の敏感な歯茎には最適。
  • 感想: 歯茎が痛まずに安心して磨けるため、術後のケアを快適にしてくれるアイテム。ただし価格が高いため、予算が限られている方には負担になるかもしれません。

 

術後を快適にしたい方におすすめ!

 

口がほぼ開かないときはタブレット歯磨きがおすすめ

 

顎変形症手術後、特に術後2日目くらいまでは、口がほとんど開かず歯磨きが難しい状態が続きます。

しかし、栄養ドリンクなど甘い飲み物を摂る必要があるため、口内の不快感をどうにかしたいと感じる方も多いのではないでしょうか。

私も3日目から歯磨きを始めましたが、それでも磨くのが大変でした。

毎日の診察で歯を綺麗にしてもらっても、口の中のスッキリ感は得られません。

そのような時に活躍するのが「タブレット歯磨き」です。

 

舌で溶かしてケア!おすすめのタブレット歯磨き

 

術後の口が開かない時におすすめの口腔ケア用品に、ライオンのオーラルヘルスタブレットがあります。

このタブレットは小さいので、口がほとんど開かなくても簡単に使用できます。

術後でも舌を動かすことはできるため、タブレットを舐めて溶かすだけで口腔ケアが可能です。

毎日歯磨きしないと気持ち悪いという方にぴったりです。

 

舌で溶かして口腔ケアが出来る歯磨き

 

たぴ
たぴ
ちなみに、顎変形症手術後はマウスウォッシュが使えませんでした。

なぜなら顎周りの筋肉が麻痺するため、口をゆすぐ動作が困難になります。

そのため、マウスウォッシュやうがいでケアをすることが難しく、タブレット歯磨きが最適な選択肢となります。

 

顎変形症手術後の歯磨き粉の選び方

クリニカの歯ブラシ+歯茎にやさしい歯磨き粉がおすすめ

歯茎にやさしい歯磨き粉がおすすめ

 

術後は歯茎が傷ついているため、通常の歯磨き粉に含まれる研磨剤が刺激となることがあります。

そのため、術後は歯茎をいたわる専用の歯磨き粉を選ぶと安心です。

 

私が使っている「ガム歯周プロケア」は歯を磨いた後歯茎がヒリヒリしないのでおすすめです。

この歯磨き粉は、歯茎に優しい成分で作られており、磨いた後もヒリヒリしないのが特徴です。

術後の口内環境を優しくケアし、回復をサポートしてくれます。

 

歯茎へのやさしさを重視したい方におすすめ!

 

顎変形症手術後は歯ブラシに投資が必要

 

顎変形症手術後は、歯ブラシや口腔ケア用品にお金がかかります。

私の場合、矯正装置をつけたままだったため、歯ブラシが1週間程度で使い物にならなくなりました。

頻繁な買い替えを考慮して、コスパを重視した選択をしていますが、必要に応じて少し良いものを選ぶのもおすすめです。

 

たぴ
たぴ
術後の回復を少しでもスムーズに進めるために、今回紹介した歯ブラシをぜひ試してみてください!

 

あわせて読みたい

顎変形症手術入院の持ち物リスト
顎変形症手術入院の持ち物リスト:厳選17選+快適アイテム4つ

    入院準備で何を持っていけばいいか迷う方も多いと思います。 特に顎変形症手術では、術後の体調や腫れに対応した持ち物が必須です。   この記事では、私の経験をもとに「 ...

続きを見る

顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

-術後の生活, 日常生活への復帰