手術を受ける前に 準備不足だった私の失敗談

【写真付き】顎変形症手術3つの後悔!術後4年経過した結果…

当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

顎変形症手術 後悔

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

私は顎変形症手術を受けて4年以上が経過しました。

 

この手術を決意した理由は、顎関節症の改善と見た目のコンプレックスの解消でした。

実際に手術を受けたことで、嬉しい変化もたくさんありました。

しかし、正直に言うと「後悔していること」もあります。

今回は、顎変形症手術を受けた体験談として、手術を後悔したことについて包み隠さずお話しします。

 

顎変形症手術を受けて後悔したこと

顎変形症手術のレントゲン

上顎・下顎の骨切り手術を受けました

 

2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受けました。

手術内容は上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術です。

この手術を受けて後悔していることが3つあるので紹介します。

 

1.麻痺が残った

麻痺が残った場所

麻痺が残りました

 

手術後、口周りの麻痺が完全には回復しませんでした。

特に左上唇の一部と右下唇周辺に痺れがあり、手術から4年経っても治らないままです。

 

日常生活にはそこまで支障はないものの、時折強く感じる痺れが辛いです。

特に寒い季節になると麻痺の部分がズキズキと痛むことがあり、これは術前には想像していなかった後遺症でした。

最近は、鍼治療を受けることで少しずつ麻痺の痛みが和らいできましたが、完全に治るかはわかりません。

 

あわせて読みたい

後遺症の麻痺治療
顎変形症手術の後遺症「麻痺」4年経って鍼治療を始めた体験談

    左上唇の一部と右下唇周辺に麻痺があり、日常生活に大きな支障が出るわけではないものの、下唇の麻痺がときどき強い痛みを伴うようになりました。 そこで、以前見かけた「顎変形症手術 ...

続きを見る

 

2.顎が長くなった&Eラインは手に入らず

顎変形症手術で顎が伸びた

顎が伸びました…

 

「手術を受ければ理想のEラインが手に入る!」と思っていましたが、私の場合、希望通りの見た目にはなりませんでした。

特に気になったのは、顎が縦に長くなってしまったことです。

手術前は「下顎後退」だったので、前に出す手術をしましたが、結果的に顎が縦に長く見えるのが気になります。

 

顎が伸びたから手で隠す

手術を受けたのに顎コンプレックスは未だに残ってます

 

また、憧れのEラインも手に入りませんでした。

 

術後4か月目の横顔の変化

Eラインはできませんでした…

 

術後しばらく経っても腫れが引かないので「まだ腫れが残っているだけかな?」と思っていましたが、医師からは『もう腫れは引いているよ』と言われ、これが最終的な顎の形なのだと確定しました。

おそらく下顎後退の場合、前に顎を出すのに限界があるみたいです。

 

Eラインを手に入れるために美容整形を検討したこともありましたが、後遺症の麻痺が残ったままだったのでやめました。

 

あわせて読みたい

顎再形成手術
顎変形症手術後、再形成手術をしない決断をした私のリアルな気持ち

    顎変形症手術から6か月後に、医師から容姿のための再形成手術をするかの提案がありました。   正直、見た目の変化に納得いっていない部分もあったので、受けるか悩みまし ...

続きを見る

 

3.手術費用が高かった(保険適用外)

 

私が受けた顎変形症手術は保険適用外だったため、手術費用がかなり高額になりました。

 

  • 手術費用 → 約180万円(保険適用なし)
  • 矯正費用 → 約150万円(自費診療)
  • 術後の通院・リテーナー代などの細かい費用

 

合計すると、300万円以上のお金がかかりました。

 

また、手術後は食べられるものが限られたり、通院が必要だったりするので、間接的な出費も増えました。

顎変形症手術を受ける際は、手術費用+αの予算を考えておくことが大切だと実感しました。

 

たぴ
たぴ
総額500万くらいはいってそうです…。

保険適用になるなら保険適用でやるべきです…。

 

あわせて読みたい

顎変形症 自費診療
顎変形症手術の自費診療で300万円超え!保険診療のすすめ

    私は下顎後退の顎変形症と診断され、保険診療で顎変形症手術を受けることが出来ました。 ですが、私は自費診療で顎変形症手術を受けることにしてしまいました。   今回は ...

続きを見る

 

顎変形症手術を受けて「よかったこと」

 

後悔したこともありますが、もちろん「手術を受けてよかった」と思う部分もあります!

 

顎関節症が改善した

 

私は高校生のころから顎関節症に悩まされていました。

 

  • 口を大きく開けると「カクッ」と音が鳴る
  • 食事中に顎が痛くなる
  • ひどいときは口が開かなくなる

 

こんな状態が長年続いていましたが、手術後は顎の痛みがなくなり、口もスムーズに開けられるようになりました。

顎関節症が治ったことで、食事のストレスが減ったのが本当に嬉しいです。

 

たぴ
たぴ
顎変形症手術をやって一番よかったことは、この顎関節症が治ったことです。

本当に良かった!

 

ガミースマイルが改善した

歯茎が見えるガミースマイルが治った!

歯茎が見えるガミースマイルが治った!

 

私は笑うと歯茎が大きく見えてしまう「ガミースマイル」がコンプレックスでした。

しかし、手術で噛み合わせが整ったことで、自然な笑顔になりました!

さらに、口角が自然に上がるようになったことで、柔らかい表情になった気がします。

笑顔に自信が持てるようになったのは大きなメリットです。

 

歯並びが綺麗になった & 噛み合わせが良くなった

綺麗な歯並びになった!

綺麗な歯並びになった!

 

手術と矯正を組み合わせたことで、歯並びが整い、噛み合わせも良くなりました!

 

  • 前歯がちゃんと噛み合うようになった
  • 食べ物をしっかり噛めるようになった
  • 歯並びが綺麗になって、顔全体の印象もスッキリした

 

歯並びが整うことで、虫歯や歯周病のリスクも減るそうなので、健康面でも大きなメリットがあったと感じています。

 

梅干し皺がなくなった

 

顎が後退していたせいで、口元に「梅干し皺」ができやすい状態でした。

しかし、手術後は顎の形が整ったおかげで、梅干し皺がほぼ消えました!

手術前は「口を閉じると顎に力が入ってしまう」のが普通だったのですが、

術後は力を入れずにリラックスした状態で口を閉じられるようになったので、とても快適です。

 

顎変形症手術を受けるか悩んでいる人へ

 

顎変形症手術には、メリットもあればデメリットもあります。

私自身、「後悔したこと」もありましたが、「手術を受けてよかった」と思う部分もたくさんあります。

もし、手術を検討している方がいたら、以下の点をよく考えてみてください。

 

  • 「見た目の変化」に過度な期待をしすぎない
  • 術後の麻痺や後遺症が残る可能性を理解しておく
  • 手術費用(保険適用外の場合)をしっかり把握しておく
  • 顎関節症や噛み合わせの改善など「機能面」のメリットにも目を向ける

 

顎変形症手術は、決して「簡単に決断できるもの」ではありません。

しかし、自分にとって必要な手術だと感じるなら、しっかり情報収集をして納得したうえで決めることが大切です。

 

たぴ
たぴ
私は情報収集を怠ってしまったので後悔が多い結果になってしまいました。

私の体験談が、手術を検討している方の参考になれば嬉しいです。

 

 

  • この記事を書いた人

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

-手術を受ける前に, 準備不足だった私の失敗談