術後の生活 術後6週間の柔らかい食事

顎変形症手術・退院後の食事【術後2週目/ひとり暮らし・自炊記録】

2021年1月21日

当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

顎変形症手術後の食事2週目

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

 

注意ポイント

こちらの食事記録はあくまで私個人の体験に基づいています。

一部、柔らかいもの以外を独自の判断で食べていますが、医師から「無理に硬いものを食べると顎のプレートが外れる恐れがある」と注意を受けました。

実際に、唐揚げを食べてプレートが外れ、再手術を受けた患者さんもいるそうです。

術後は、柔らかい食事を徹底してください。

 

安心の食事
顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

たぴ
たぴ
注意を受けた後、私はやわらかい食事宅配サービスを利用しました。

栄養バランスも良いし、家事負担も減って、もっと早くに利用すればよかったと思ったので、食事に悩んでいる方は是非活用してみてください。

 


 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

顎変形症手術を受けてから1週間が経過しました。

まだ口が大きく開かず、噛む力も弱いため、食べられるものが限られています。

 

退院後は病院からの食事提供がなくなるため、自分で柔らかくて小さめの食事を作る必要があります。

噛む力が弱い状態でも無理なく食べられる料理を工夫しながら、自炊生活を始めました。

 

術後8日目の昼食から14日目までの、手術後2週目の食事記録をまとめました。

これから手術を受ける方や術後の食事に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

ただし、後日医師から注意を受けた点もありますので、その点を十分にご留意ください。

 

たぴ
たぴ
やわらかくない食事を避けるだけでなく、サイズが大きいものも避けたほうが良いとのことです。

 

顎変形症手術後の食事を自炊するために買った物

顎変形症手術後の食事で購入したもの

まいばすけっとで購入

 

顎変形症手術後の食事は、とにかく柔らかく、小さいものが望ましいです。

退院時に手軽に食べられそうな食材を購入しました。

 

  1. 卵豆腐3連
  2. 絹豆腐
  3. はんぺん
  4. カニカマ
  5. かぶ(3つ)⇒すりおろして調理
  6. みかん
  7. グラタン
  8. レトルトカップシチュー×5種
  9. メープルツイストパン5本入
  10. パンプキンサラダの惣菜
  11. ヨーグルト
  12. コーンスープ×3
  13. 甘酒
  14. スバゲティのレトルトソース(ボロネーゼ×2)
  15. 刻みオクラ
  16. 牛豚ひき肉
  17. お米のかわりにたべる6種の彩り野菜
  18. トマトメインの野菜ジュース
  19. 納豆

 

顎変形症手術後は頭が重くてふらつく状態で立っているだけでしんどいため、自炊の手間がかからないものを選ぶのがおすすめです。

 

補足

この週はやむを得ず自炊していましたが、術後4週目にやわらかい食事の宅配サービスを知り、その便利さと美味しさに驚きました。

管理栄養士が監修しているため栄養バランスが良く、やわらかさも確実に保証されているので、自炊よりもずっと安心して利用できます。

顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

顎変形症手術後の食事の自炊記録

 

顎変形症手術後の食事はレトルトにも頼りつつ、頑張って自炊をしました。

実際に食べたものを紹介していきます。

 

顎変形症手術後8日目昼~の食事

顎変形症手術後8日目の昼ごはん

顎変形症手術後8日目の昼ごはん

 

退院後、最初に食べたのはチーズグラタン。

グラタンには大きめのジャガイモやマカロニが入っていましたが、スプーンで簡単に半分にできる柔らかさだったため、問題なく完食できました。

病院食に慣れていたせいか、味付けが濃く感じられましたが、久しぶりの自宅での食事は美味しく感じました。

 

また、写真にはありませんが、デザートにみかんも食べました。

柔らかいので食べやすかったものの、みかん1つのサイズが大きかったため、少し苦労しましたが噛んで食べきることができました。

 

術後8日目 夕食:パンとレトルト食品

術後8日目 夕食:パンとレトルト食品

 

夕食には、パン、カニカマ、そしてカップタイプのレトルトグラタンをいただきました。

 

  • カニカマ
    一口サイズではないため、身をほぐして少しずつ食べました。柔らかいものの矯正装置に挟まりやすく、少し食べにくい印象。術後にはあまりおすすめできません。
  • パン(おすすめしない)
    味は美味しいですが、口の奥にすぐ詰まってしまうため、これも少し食べにくいと感じました。

 

ポイント:主食の選び方

ご飯が最も食べやすく、術後の主食としておすすめです。
パンやカニカマは柔らかさの面では問題ありませんが、顎の負担や食べにくさを考えると、あまり適していないかもしれません。

 

顎変形症手術後9日目の食事

朝食:パンとレトルト食品

術後9日目朝食:パンとレトルト食品

 

術後9日目の朝食は、パン、ヨーグルト、コーンスープ、みかんを選びました。

 

  • ヨーグルト
    柔らかく食べやすいので、術後食としておすすめです。
  • 具のないスープ系
    喉越しが良く、安心して食べられます。

 

一方で、パンとみかんは美味しいものの、顎に負担を感じました。

特にパンは術後の状態にはあまり向かないと感じましたが、どちらも捨てるのはもったいないので少しずつ千切って食べきりました。

 

昼食:レトルトシチューと卵豆腐

術後9日目昼食:レトルトシチューと卵豆腐

 

昼食はカップタイプのレトルトシチューと卵豆腐にしました。

卵豆腐は柔らかく、矯正装置に詰まる心配もなく、シンプルな味わいで満足できる一品でした。

 

夕食:かぶと挽肉の煮物とかぼちゃサラダ

術後9日目夕食:かぶと挽肉の煮物とかぼちゃサラダ

 

夕食には、すりおろしたかぶを使った煮物を自炊しました。

術後の体調で調理は大変でしたが、柔らかく仕上がった煮物は美味しくいただけました。

 

  • かぶと挽肉の煮物
    かぶをすりおろし、葉は細かく刻んで挽肉と一緒に煮込みました。
    すりおろしたことで柔らかく、葉も煮込むことでさらに食べやすくなっていました。ご飯との相性が抜群の一品でした。
  • かぼちゃサラダ
    煮物がさっぱり系だったため、ボリュームアップのためにかぼちゃサラダを追加しました。

 

顎変形症手術後10日目の食事

術後10日目 朝食:かぶの煮物(残り)、卵豆腐、みかん、トマト系野菜ジュース

術後10日目 朝食:かぶの煮物(残り)、卵豆腐、みかん、トマトジュース

 

術後10日目の朝食は、前日のかぶの煮物の残り、卵豆腐、みかん、そしてトマト系野菜ジュースでした。

野菜ジュースは噛む必要がないので便利ですが、冷たいと歯にしみるため、温めて飲みました。

 

術後10日目 昼食:はんぺんのバター焼き、かぶの煮物(残り)、ヨーグルト

術後10日目 昼食:はんぺんのバター焼き、かぶの煮物(残り)、ヨーグルト

 

昼食は、バターで焼いたはんぺんとかぶの煮物の残り、ヨーグルトでした。

 

  • はんぺん
    はんぺんはふわふわで食感が心地よく、ご飯のおかずとしても美味しくいただけました。
    顎変形症手術後の食事に、はんぺん料理は非常におすすめです。

 

術後10日目 夕食:レトルトシチュー、かぼちゃサラダ

術後10日目 夕食:レトルトシチュー、かぼちゃサラダ

 

朝昼にしっかり食べたため、夕食は軽めにレトルトシチューとかぼちゃサラダで済ませました。

かぼちゃサラダは皮がなく柔らかかったので食べやすかったです。

 

顎変形症手術後11日目の食事

術後11日目 朝食:トップバリュの冷凍刻み野菜のサラダ、レトルトビーフシチュー

術後11日目 朝食:トップバリュの冷凍刻み野菜のサラダ、レトルトビーフシチュー

 

刻み野菜はレンジで温めて茹でたような柔らかさに仕上げましたが、やはり硬さが気になり、顎への負担を感じました。

ビーフシチューは肉が小さく柔らかいため、噛む力が弱い状況でも問題なくいただけました。

普段なら物足りなさを感じるサイズの肉も、今はちょうど良いと感じました。

 

術後11日目 昼食:ヨーグルト、トマト系野菜ジュース

術後11日目 昼食:ヨーグルト、トマト系野菜ジュース

 

朝食でお腹が満たされていたため、軽めにしました。

ヨーグルトには蜂蜜を加え、甘さをプラス。

トマト系野菜ジュースは噛む必要がないため、術後の食事として手軽で便利でした。

 

術後11日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、コーンスープ

術後11日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、コーンスープ

 

術後11日目の夕食には、豆腐にレトルトのボロネーゼソースをかけた簡単レシピを考案しました。

手軽に作れて、食べやすさと満足感を両立した一品なので真似してみてください。

 

  • 豆腐ボロネーゼ
    豆腐にレトルトのボロネーゼソースをかけ、とろけるチーズと粉チーズをのせてレンジで3分温めた簡単レシピ。
    豆腐がソースと絡み、濃厚でコクのある味わいに仕上がりました。
    最後に豆腐を崩してご飯に混ぜると、まるでミートドリアのような味わいを楽しむことができました。

 

豆腐を使うことでスパゲティよりも食べやすく、術後でも安心して楽しめます。

コーンスープとの組み合わせも絶妙で、満腹感たっぷりの夕食になりました。

 

顎変形症手術後12日目の食事

術後12日目 朝食:レトルトグラタン、卵豆腐

術後12日目 朝食:レトルトグラタン、卵豆腐

 

朝食は簡単に済ませたくて、レトルトグラタンと卵豆腐を選びました。

これでストックしていた簡単調理の総菜を全て使い切りました。

 

術後12日目 昼食:納豆、卵

術後12日目 昼食:納豆、卵

 

昼食には買い足した納豆と卵をいただきました。

納豆は粒が少し大きめで食べるのに少し手間取りましたが、卵は柔らかくて食べやすかったです。

温野菜サラダは前回よりもレンジで長く温めましたが、やはり硬さは相変わらずでした。

 

術後12日目 夕食:刻みオクラとツナのポン酢和え、コーンスープ、梅しそご飯

術後12日目 夕食:刻みオクラとツナのポン酢和え、コーンスープ、梅しそご飯

 

夕食は、刻みオクラとツナのポン酢和えをメインに、コーンスープと梅しそをのせたご飯を添えました。

刻みオクラはもともと柔らかい食材なこともあり、刻み野菜よりも食べやすかったです。

 

  • 刻みオクラとツナのポン酢和え
    オクラは冷凍品を使い、電子レンジで加熱後にツナと和えるだけの手軽さが魅力的でした。
    さっぱりとした味わいで食べやすく、満足のいく夕食になりました。

 

顎変形症手術後13日目の食事

術後13日目 朝食:カレーライス

術後13日目 朝食:カレーライス

 

朝食には、前夜に仕込んだカレーライスをいただきました。

 

  • カレーライス
    入院前に冷凍していた小松菜と玉ねぎをとろとろに煮込んだことで、大雑把なサイズの切り方でも問題なく食べられました。
    お肉は挽肉を使用し、大きな塊を避けて食べやすさを工夫しました。

 

術後13日目 おやつ:ワッフル

術後13日目 おやつ:ワッフル

 

甘いものが欲しくなり、ファミリーマートでワッフルを購入。

小さくちぎりながら食べたので、若干不便さを感じました。

 

術後13日目 昼食:カレーライス、トマト系野菜ジュース

術後13日目 昼食:カレーライス、トマト系野菜ジュース

 

昼食も朝の残りのカレーライスをいただきました。

今までの食事量が少なかったこともあり、2回もおかわりをして、久しぶりに満腹感を得られました。

栄養バランスを補うためにトマト系野菜ジュースを添えて野菜不足を解消しています。

 

昼にたっぷりカレーを食べたことでお腹がいっぱいになり、夕食は摂らずに薬だけを飲んで済ませました。

 

顎変形症手術後14日目の食事

術後14日目 朝食:バームクーヘン、コーヒー

術後14日目 朝食:バームクーヘン、コーヒー

 

朝食にはファミリーマートで購入した焼き菓子のバームクーヘンを選びました。

手で小さくちぎりながら食べることで、術後でも無理なく食べられました。

一緒にコーヒーも楽しみ、リラックスした朝となりました。

 

術後14日目 昼食:カレーライス

術後14日目 昼食:カレーライス

 

昼食は前日までのカレーライスを最後に食べきりました。

これで仕込んだ分をすべて消費し、美味しく完結しました。

 

術後14日目 夕食:いわし缶詰、納豆

術後14日目 夕食:いわし缶詰、納豆

 

夕食では「カルシウムをもっと摂らなきゃ」と思い、いわしの缶詰と納豆を取り入れました。

 

  • いわしの缶詰
    業務スーパーで購入したいわし缶詰は、骨まで柔らかく煮込まれており、術後でも安心して食べられました。

 

納豆と合わせて、栄養価の高い食事となりました。

 

ちょっと硬い物を食べると右側の下顎がズキズキする

 

術後2週目の食事はこんな感じでした。

 

特に硬さが気になったのは温野菜サラダです。

硬いものを食べる際に、右側の下顎に「ジュグッ…ジワジワ…」と痺れが広がり、ズキズキと痛むことがありました。

病院食と同じくらいの硬さだから大丈夫だと思っていましたが、やはり控えたほうが良いのかもしれないと感じています。

 

柔らかい食事を自炊する際は、野菜は特に硬さがあるので調理の工夫が必要だと感じました。

大雑把に切ってとろとろに煮込んだ野菜は問題なく食べられたので、とにかく煮込まないといけないようです。

 

たぴ
たぴ
口が開けられないだけで食欲は普通にあるので、柔らかい食事だけだと物足りなく感じます。

今は、ちまちま食事をしているので、「唐揚げを1口で食べたい、パンを頬張りたい!」と、豪快な食べ方が恋しくなっています。

あと4週間、がんばります…。

 

後日談!

食宅便のやわらかい食事 肉じゃがの献立

やわらかい食事宅配サービスが美味しかった!

 

たぴ
たぴ
術後3週目に自炊に限界を感じ、やわらかい食事宅配サービスを利用しました。

その結果、食事の満足度が大幅にアップ!

野菜もお肉も安心して食べることが出来たうえに、美味しい食事を楽しめたので、術後の食事の選択肢におすすめです!

 

 

あわせて読みたい

顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

顎変形症手術後の食事 術後3週目
顎変形症手術・退院後の食事【術後3週目/ひとり暮らし・自炊記録】

  とはいえ、まだ柔らかい食事しか口にできず、顎の骨が完全に癒着するまで硬いものは控える生活が続いています。   退院後、自炊生活も2週間目に突入しましたが、正直なところストレスが ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

-術後の生活, 術後6週間の柔らかい食事