術後の生活 術後6週間の柔らかい食事

顎変形症手術・退院後の食事【術後3週目/ひとり暮らし・自炊記録】

2021年1月30日

当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

顎変形症手術後の食事 術後3週目

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

 

注意ポイント

こちらの食事記録はあくまで私個人の体験に基づいています。

一部、柔らかいもの以外を独自の判断で食べていますが、医師から「無理に硬いものを食べると顎のプレートが外れる恐れがある」と注意を受けました。

実際に、唐揚げを食べてプレートが外れ、再手術を受けた患者さんもいるそうです。

術後は、柔らかい食事を徹底してください。

 

安心の食事
顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

たぴ
たぴ
注意を受けた後、私はやわらかい食事宅配サービスを利用しました。

栄養バランスも良いし、家事負担も減って、もっと早くに利用すればよかったと思ったので、食事に悩んでいる方は是非活用してみてください。

 


 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです。

術後3週目に入り、在宅勤務でデスクワークの仕事に復帰することができました。

 

とはいえ、まだ柔らかい食事しか口にできず、顎の骨が完全に癒着するまで硬いものは控える生活が続いています。

 

退院後、自炊生活も2週間目に突入しましたが、正直なところストレスがたまります。

料理をするのも、食べること自体も次第に億劫に…。

ただでさえ自炊は手間がかかるのに、柔らかい食事に限定されるとさらに難しく感じます。

 

栄養バランスにも気を配れていない献立が多い状況ですが、この2週間目の自炊記録を振り返っていきます。

後日医師から注意を受けた点もありますので、その点を十分にご留意ください。

 

顎変形症手術後の食事を自炊するために買った物

顎変形症手術後の食事 購入品

クリエイトSDで購入

顎変形症手術後の食事 購入品

まいばすけっとで購入

 

  1. ヨーグルト
  2. チーズ入りはんぺん
  3. とろけるチーズ
  4. 黒豚シュウマイ
  5. サバ缶×2
  6. カルシウム入りドーナッツ
  7. 豆腐
  8. 冷凍ほうれん草(※痛み発生)
  9. もやし(※痛み発生)
  10. 野菜ジュース2種類
  11. はんぺん
  12. 煮あなご
  13. 茶碗蒸し
  14. バナナ(※食べにくい)

 

顎の骨を早く癒着させるために、カルシウムを意識した買い物をすることにしました。

サバ缶は骨まで柔らかく煮込まれていて、心配していた硬さも問題なく食べられたのでおすすめです。

一方で、野菜は意外と食べにくく、もやしやほうれん草を柔らかく煮ても、顎に痛みが走ることがありました。

 

たぴ
たぴ
野菜はジュースにしたり、ミキサーでペースト状にする方が良いかもしれません。

ただ、面倒なのでそのまま食べちゃうことも多いですが…。

 

補足

この週はやむを得ず自炊していましたが、術後4週目にやわらかい食事の宅配サービスを知り、その便利さと美味しさに驚きました。

管理栄養士が監修しているため栄養バランスが良く、やわらかさも確実に保証されているので、自炊よりもずっと安心して利用できます。

顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

顎変形症手術後の食事の自炊記録

 

仕事をしながらもなんとか自炊を続けた食事内容をご紹介します。

レパートリーが少なく、ほぼ同じようなメニューの繰り返しになってしまいました…。

 

顎変形症手術後15日目の食事

術後15日目 朝食:納豆、刻みオクラ、ご飯

術後15日目 朝食:納豆、刻みオクラ、ご飯

 

一汁三菜を意識した朝食です。

オクラはネバネバがあるおかげか、やや硬めでも顎に痛みを感じずに食べられました。

ただし、種が矯正装置に挟まりやすく、歯磨きが大変になります。

納豆はご飯と一緒に食べるよりも、単品で食べたほうが顎への負担が軽減されると感じました。

 

術後15日目 昼食:ヨーグルト、カルシウム入りドーナッツ

術後15日目 昼食:ヨーグルト、カルシウム入りドーナッツ

 

昼食はヨーグルトとドーナッツという軽めのメニューでした。

写真にはドーナッツ2個だけ写っていますが、実際は3個食べてしまいました。

カルシウム入りなので少し安心ですが、しっかり食べた感覚がないためか、食後もお腹が空きやすいです。

 

術後15日目 夕食:黒豚シュウマイ、もやしの煮物、ご飯

術後15日目 夕食:黒豚シュウマイ、もやしの煮物、ご飯

 

「肉をがっつり食べたい」という欲求を満たすため、挽き肉メインの献立にしました。

 

  • 黒豚シュウマイ
    78円というお手頃価格ながら美味しく、さらに食べやすかったのでおすすめです。
  • もやしの煮物
    もやしはくたくたに煮込んだものの、少し硬さが残り、顎に痛みを感じました。
    やはり野菜は術後の食事では扱いにくいと実感しました。

 

メニューに合わせてお酒が飲みたくなりましたが、顎に悪影響を及ぼす可能性を考慮して控えました。

 

顎変形症手術後16日目の食事(仕事に復帰!)

術後16日目 朝食:カルシウム入りドーナツ、ヨーグルト(マーマレード入り)

術後16日目 朝食:カルシウム入りドーナツ、ヨーグルト(マーマレード入り)

 

朝食にはカルシウム入りのドーナツを選び、ヨーグルトにはマーマレードを加えてさっぱりと楽しみました。

この日から在宅ワークで仕事復帰となり、ZOOMミーティングで話す機会があるため、「きちんと話せるか」「仕事を無事にこなせるか」と不安でドキドキしていました。

 

術後16日目 昼食:サバ缶のほうれん草添え、納豆、ご飯

術後16日目 昼食:サバ缶のほうれん草添え、納豆、ご飯

 

お昼は1時間の休憩時間内で簡単に準備できるメニューにしました。

サバ缶の汁で浸したほうれん草に、納豆とご飯を添えたシンプルな内容です。

サバ缶の骨まで柔らかく食べられたのは嬉しい発見でしたが、ほうれん草は少し食べにくかったです。

 

顎の状態から食事に時間がかかり、40分を費やしてしまいました。

術前には15分で済んでいた昼食時間が、今はまだ倍以上かかってしまいます。

 

術後16日目 夕食:もやしと挽き肉炒めの残り、チーズ

術後16日目 夕食:もやしと挽き肉炒めの残り、チーズ

 

仕事を定時で終えた後、あまりお腹が空いていなかったので、昨晩作ったもやしと挽き肉炒めの残りにチーズをかけて軽めの夕食にしました。

 

在宅ワーク初日は、必要最低限の会話も問題なくこなし、業務をやり遂げることができました。

ただし、午後3時を過ぎた頃から目眩がひどくなり、船に乗ったようなふわふわした感覚に襲われる場面もありました。

術後の体にとって、長時間のパソコン作業はまだ負担が大きいと感じた一日でした。

 

顎変形症手術後17日目の食事

術後17日目 朝食:ヨーグルト(蜂蜜入り)、カルシウム入りドーナツ

術後17日目 朝食:ヨーグルト(蜂蜜入り)、カルシウム入りドーナツ

 

今日も在宅勤務の日。

朝食は術後の定番となりつつあるヨーグルトとカルシウム入りドーナツのセットです。

この日のヨーグルトには蜂蜜を加え、少し甘さを足しました。

 

術後17日目 昼食:納豆、はんぺんチーズバター焼き、オムレツ

術後17日目 昼食:納豆、はんぺんチーズバター焼き、オムレツ

 

昼食には、納豆、はんぺんのチーズバター焼き、そして半熟オムレツを用意しました。

オムレツは柔らかく仕上げることができ、美味しく食べられました。

ただ、顎が痛むのが嫌で、この日は野菜を食べる気になれず、シンプルなタンパク質中心のメニューに。

仕事の合間に簡単に済ませる昼食としては満足のいく内容でした。

 

術後17日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、サワー(お酒)

術後17日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、サワー(お酒)

 

ついに、お酒を解禁してしまいました。

夕食は豆腐ボロネーゼでしたが、ひと口食べた途端に「サワーが飲みたい」という衝動に駆られ、ファミペイアプリで無料でもらったサワーを飲むことに。

 

結果、美味しさに感動。

お酒のおかげで顎の痛みや食べにくさを忘れ、気分良く豆腐ボロネーゼを完食してしまいました。

 

ちなみに、飲酒については医師から特に禁止されていなかったので大丈夫かと思いながらも少し不安な気持ちも。

飲み始めはストローを使っていましたが、顎にシュワシュワとした刺激が来るのを感じたため、途中から直飲みに切り替えたところ問題なく飲めました。

 

お酒のリラックス効果は想像以上で、まるで痛み止めのように体が楽になる感覚を実感しました。

アルコールの効き目を改めて思い知った一日でした。

 

顎変形症手術後18日目の食事

術後18日目 朝食:チョコパウンドケーキ

術後18日目 朝食:チョコパウンドケーキ

 

昨夜の飲酒によるトラブルもなく、無事に術後18日目を迎えました。

本日は出勤日。

 

朝食は、ファミマの無料クーポンで手に入れたチョコパウンドケーキを選びました。

フォークで小さく切りながらゆっくり食べ、無理なく完食しました。

 

術後18日目 昼食:納豆、イワシの缶詰、温野菜サラダ

術後18日目 昼食:納豆、イワシの缶詰、温野菜サラダ

 

昼食は納豆とイワシの缶詰に加え、久しぶりに温野菜サラダを用意しました。

硬さが気にならないよう、パッケージに記載されたレンジ時間より1分長めに加熱。

これにより、前回よりも格段に柔らかくなり、食べやすく感じました。

 

術後18日目 夕食:茶碗蒸し、野菜ジュース

術後18日目 夕食:茶碗蒸し、野菜ジュース

 

夜は口の奥に痛みを感じたため、軽めの夕食にしました。

茶碗蒸しは柔らかく、具材もほぼ問題なく食べられましたが、しいたけだけはうまく噛めず、そのまま飲み込む形に。

 

また、少し熱っぽさとだるさがあり、体調が優れない一日でした。

長時間のデスクワークが負担になったのかもしれません。

 

顎変形症手術後19日目の食事

術後19日目 朝食:蜂蜜がけヨーグルト、野菜ジュース、バナナ

術後19日目 朝食:蜂蜜がけヨーグルト、野菜ジュース、バナナ

 

今日は口の端のしびれが少し軽減していました。

朝食は蜂蜜をかけたヨーグルト、野菜ジュース、バナナというシンプルなメニューです。

 

バナナはそのままかじることができましたが、前歯を使いにくいため少し食べにくさを感じました。

かぶりつくタイプの食べ物(総菜パン、肉まん、ファミチキ、フランクフルトなど)はまだ挑戦できず、食べられる日は遠そうです。

 

術後19日目 昼食:アナゴ丼、茶碗蒸し

術後19日目 昼食:アナゴ丼、茶碗蒸し

 

お昼は少し贅沢にアナゴ丼と茶碗蒸しをいただきました。

アナゴ丼は美味しく、普段40分かかる食事が今日は20分で完食できました。

 

  • アナゴ丼
    ふわふわのアナゴはもちろんのこと、アナゴ丼のタレがご飯を程よく柔らかくしてくれて、とても食べやすかったです。

 

食べにくい日ほど美味しいものを選ぶのは良いアイデアだと感じました。

 

術後19日目 夕食:具だくさんスープ

術後19日目 夕食:具だくさんスープ

 

夕食は野菜不足を感じたため、挽肉、鰹節、ほうれん草、玉ねぎ、にんにく、卵を入れた具だくさんスープを作りました。

スープは食材が柔らかくなり食べやすく、スタミナたっぷりで美味しかったです。

明日は久しぶりの休日なので、ゆっくり体を休める予定です。

 

顎変形症手術後20日目の食事

術後20日目 朝食:ヨーグルト、バナナ、コーヒー

術後20日目 朝食:ヨーグルト、バナナ、コーヒー

 

今日は久しぶりの休日。

朝食は定番のヨーグルト、バナナ、そしてコーヒーでゆっくりと始まりました。

 

術後20日目 昼食:カレースープ、チーズ

術後20日目 昼食:カレースープ、チーズ

 

お昼ごはんは、昨日作ったスープにカレールーを加えてリメイクカレーに。

仕上げにチーズを入れてリッチな味わいにしました。

顎変形症手術後の食事では、カレーが最も満足感を得られるメニューの一つです。

濃厚な味付けに加えて柔らかく仕上がるため、顎への負担が少なく楽しめますが、栄養バランスが気になるところです。

 

術後20日目 夕食:カレー、茶碗蒸し

術後20日目 夕食:カレー、茶碗蒸し

 

夕食も再びカレーにしました。

お昼同様にチーズをトッピングし、栄養バランスを意識して副菜に茶碗蒸しを追加。

とはいえ、カロリーが高そうな献立になり、野菜不足も感じます。

術後の食事で野菜を増やす工夫が必要だと実感しました。

 

顎変形症手術後21日目の食事

術後21日目 朝食:定番の朝ごはん

術後21日目 朝食:定番の朝ごはん

 

本日も仕事の日。

朝食はいつもの定番メニューで軽く済ませました。

 

術後21日目 昼食:カレー

術後21日目 昼食:カレー

 

昼ごはんは昨日の残りのカレーをいただきました。

小さなスプーンで少しずつ食べるため、満腹感が得られず、飲み物を摂っているような感覚に。

食事の量は足りているはずですが、まだ物足りなさを感じました。

 

術後21日目 夕食:ネギトロ丼(ネギなし)、ミニトマト、汁物

術後21日目 夕食:ネギトロ丼(ネギなし)、ミニトマト、汁物

 

夜ごはんはネギトロ丼(ネギなし)に、ミニトマト、梅昆布茶にとろろ昆布とがんもどきを加えた汁物を組み合わせました。

 

  • ネギトロ丼
    ふんわりした食感で非常に食べやすく、久しぶりに満足感のある夕食を味わいました。
  • ミニトマト(おすすめしない)
    生野菜はまだ噛み切るのが難しく、結局食べ切れずに残してしまいました。
    焼いて食べる予定です。
  • 汁物
    がんもどきはそのままでは食べにくく、箸でほぐしていただきました。
    一方、とろろ昆布は噛む必要がほとんどなく、術後の食事として適していると感じました。

 

満足感の高い夕食でしたが、生野菜の硬さがやはり課題です。焼き野菜など調理法を工夫していきたいと思います。

 

柔らかい食事の自炊に限界を感じてストレス

ストレスと野菜不足でニキビが…

ストレスと野菜不足でニキビが…

 

以上、術後3週目、退院後2週目の食事記録でした。

 

正直、食事のレパートリーが尽き、栄養バランスも偏りがちで、特に野菜不足が深刻です。

結果として、顔には大量のニキビが発生…。

自炊では煮込みが足りず、柔らかい食事に仕上がらないこともあり、顎に痛みを感じることが多く、不安も募るばかりでした。

 

満足感を得られず、食事のたびにストレスが溜まっていく日々。

この状況を打開すべく、日清医療食品の「食宅便」を利用することに決めました。

 

 

24日に注文し、28日に7食分が自宅に届く予定です。

ドラッグストアで手に入るレトルト介護食と異なり、食宅便のやわらかい食事は栄養バランスに優れ、普通に「美味しそう!」と思えるメニューが揃っています。

特にお肉やがっつり系のメニューもあり、食いしん坊な30代の私でも満足できそうで楽しみです。

 

後日談!

食宅便のやわらかい食事 豚肉の胡麻味噌炒めの献立

お肉や野菜が食べられた!食宅便のお弁当

 

たぴ
たぴ
食宅便は退院後の食事にぴったりの選択肢でしたので、かなりおすすめです。

柔らかい食事の宅配サービスは食宅便だけでなく、他にもあったので、いくつか試しました。

どれも美味しく、栄養バランスも良く、何より柔らかくて食べやすい食事でした。

 

 

顎変形症手術後の柔らかい食事記録

 

あわせて読みたい

 

  • この記事を書いた人

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

-術後の生活, 術後6週間の柔らかい食事