術後の生活 術後6週間の柔らかい食事

顎変形症手術・退院後の食事【術後4週目/ひとり暮らし・自炊記録】

2021年2月8日

当ブログでは商品やサービスを紹介する際にアフィリエイト広告を利用しています。

顎変形症手術後の食事

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

 

注意ポイント

こちらの食事記録はあくまで私個人の体験に基づいています。

一部、柔らかいもの以外を独自の判断で食べていますが、医師から「無理に硬いものを食べると顎のプレートが外れる恐れがある」と注意を受けました。

実際に、唐揚げを食べてプレートが外れ、再手術を受けた患者さんもいるそうです。

術後は、柔らかい食事を徹底してください。

 

安心の食事
顎変形症手術後におすすめの柔らかい食事宅配サービス
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選

    顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...

続きを見る

 

たぴ
たぴ
注意を受けた後、私はやわらかい食事宅配サービスを利用しました。

栄養バランスも良いし、家事負担も減って、もっと早くに利用すればよかったと思ったので、食事に悩んでいる方は是非活用してみてください。

 


 

たぴ
たぴ
こんにちは、たぴです!

術後4週目から、栄養バランスの崩れた自炊にストレスを感じたため、食事宅配サービスを利用することにしました。

 

退院後は体力が落ちているうえ、立ち眩みが酷く、顎が常にジンジンと痛むため、長時間キッチンに立つことが辛い日々が続いていました。

もともと自炊スキルが乏しいため、柔らかい食事を作ろうとしても決まったメニューばかりになりがちで、硬い野菜を避けるせいで栄養バランスが大きく崩れてしまいました。

 

退院から2週間目の自炊生活では、柔らかい食事にこだわりつつも、ストレスがたまる毎日でした。

タンパク質と糖質に偏ったメニューのせいで、野菜がほぼ摂れていない状態に…。

結果、大量のニキビが顔に出てしまいました。

 

自炊のストレスから解放されるため、そして栄養バランスを整えるために、食事宅配サービスを利用することに決めました。

術後4週目は、そんな宅配サービスを活用した食事記録をお届けします。

 

術後24日目から柔らかい食事宅配サービスを利用

食宅便のやわらかい食事

食事宅配サービスを利用しました

 

術前から節約のために自炊を続けていましたが、術後は以下の理由で自炊が大きな負担になっていました。

 

自炊の課題

  • 体調の不調:立ち眩みや顎のジンジンした痛みで調理が億劫に。
  • 柔らかい食事限定:メニューが限られ、作るのが難しい。
  • 野菜不足:硬い野菜は調理も食べるのも大変で、栄養バランスが崩れがち。

 

そこで、お昼ごはんだけでも楽に栄養バランスの取れた食事を摂るため、「日清医療食品の食宅便」を利用することにしました。

 

このサービスを選んだ理由は、美味しそうな柔らかい献立が豊富に揃っており、主菜+副菜5品のセットで700円程度とリーズナブルな価格だったからです。

また、栄養士が監修しているため、栄養バランスがしっかり考えられている点にも魅力を感じました。

 

食宅便の魅力

  1. 柔らかい食事が豊富:野菜たっぷりで主菜+副菜5品構成。
  2. リーズナブルな価格:1食あたり約700円でコスパが良い。
  3. 管理栄養士監修:栄養バランスがしっかり整っている。
  4. ボリューム満点:30代の私でも満足できそうな量。

 

ドラッグストアで見かける介護食用のレトルト食品も検討しましたが、見た目やボリュームが物足りなく、購入に至りませんでした。

一方、日清医療食品の食宅便は、野菜たっぷりのメニューが揃っており、30代の食いしん坊な私でも満足できそうなボリューム感に惹かれて注文を決意しました。

 

たぴ
たぴ
「日清医療食品の食宅便」の柔らかい食事は、術後24日目のお昼ごはんから利用しています。

 

 

顎変形症手術後の食事を自炊するために買った物

ドラッグストアでの購入品

ドラッグストアでの購入品

業務スーパーでの購入品

業務スーパーでの購入品

 

  1. 絹豆腐2丁
  2. ふっくらがんも
  3. まぐろのたたき
  4. とろろ昆布
  5. とろけるチーズ×3
  6. 黒豚シュウマイ
  7. サバ缶×2
  8. イワシ缶×2
  9. カルシウム入りバームクーヘン
  10. ミニトマト
  11. カットトマト缶×2
  12. キャベツメンチカツ
  13. 牛肉コロッケ
  14. ボロネーゼソース×2
  15. 納豆×2
  16. シーチキン
  17. 鶏そぼろ×2
  18. フィッシュソーセージ
  19. カニカマ×2
  20. ひじき豆
  21. ひじき煮
  22. きんぴらごぼう
  23. 野菜炊き合わせ
  24. カップ焼きそば

 

調理の手間を考えると、柔らかいレトルト食品や冷凍食品、缶詰がとても便利です。

買い物の頻度を減らすためにも、日持ちするものをまとめて買い置きしておくと安心です。

 

たぴ
たぴ
医師によれば、顎変形症手術後の患者さんは野菜ジュースを手作りするためにミキサーを使うことが多いそうです。

ただ、私はミキサーを導入する気になれません。

洗うのが面倒そうですし、収納スペースも取ります。何よりわざわざ買うのが億劫です。

 

顎変形症手術後の食事の自炊記録

 

食事宅配サービスを利用したおかげで、さまざまな種類の野菜を無理なく摂ることができました。

自炊だけで頑張っていた頃に比べて、食事の準備が格段に楽になり、心にも余裕が生まれました。

 

顎変形症手術後22日目の食事

術後22日目 朝食:ヨーグルト、カルシウム入りバームクーヘン

術後22日目 朝食:ヨーグルト、カルシウム入りバームクーヘン

 

朝は定番のヨーグルトとカルシウム入りのバームクーヘンをいただきました。

ただ、唇の麻痺が続いているため、ヨーグルトをスプーンで口に運ぶのが一苦労。

食べている感覚があまりないので、鏡で確認しながらなんとか食べています。

 

術後22日目 昼食:サバ缶の煮物、冷凍メンチカツ、ミニトマト

術後22日目 昼食:サバ缶の煮物、冷凍メンチカツ、ミニトマト

 

昼食には、味付けサバ缶に酒と醤油を加えて、がんもとほうれん草を煮込みました。

ほうれん草はくたくたに煮込んで柔らかくなり、食べやすかったです。

また、冷凍食品のキャベツ入りメンチカツとミニトマトも食べましたが、ミニトマトはそのまま食べると非常に硬く、食べるのが大変でした。

 

たぴ
たぴ
本来、このように無理をする食事は危険なので、真似しないでください。

 

術後22日目 夕食:サバ缶の煮物、卵、バームクーヘン

術後22日目 夕食:サバ缶の煮物、卵、バームクーヘン

 

夕食では、昼のサバ缶の煮物に卵を2個落として食べました。

生理前の影響かお腹が空いていたため、写真にはありませんが、バームクーヘンを2個も追加で食べてしまいました。

術後で食べにくい状態にもかかわらず、相変わらず旺盛な食欲には少し笑ってしまいます。

 

顎変形症手術後23日目の食事

術後23日目 朝食:定番メニュー

術後23日目 朝食:定番メニュー

 

定番の朝食をいただきました。

今日は出勤日です。

 

顎変形症手術後の食事

術後23日目 昼食:はんぺんバター焼き、チーズオムレツ(野菜たっぷりトマトソースがけ)

 

昼食には、はんぺんをバターで焼き、チーズオムレツに野菜たっぷりのトマトソースをかけていただきました。

野菜は、以前まいばすけっとで購入した「お米のかわりに食べる6種の彩り野菜」を使用。

ニンニクとミニトマトを加え、ケチャップで煮込むことで食べやすく仕上げました。

このトマトソースは非常に美味しく、術後だけでなく元気になった後も作りたいと思える一品でした。

 

術後23日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、梅昆布茶(とろろ昆布入り)、焼酎お湯割り

術後23日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、梅昆布茶(とろろ昆布入り)、焼酎お湯割り

 

夕食には、定番となりつつある豆腐ボロネーゼを食べました。

また、とろろ昆布を加えた梅昆布茶を飲み、つい誘惑に負けて焼酎のお湯割りも楽しんでしまいました。

 

しかし、焼酎はアルコール度数が強めだったためか、顎がジンジンと傷む感覚がありました。

術後の状態を考えると、お酒はまだ控えたほうが良さそうです。

 

顎変形症手術後24日目の食事

術後24日目 朝食:定番メニュー

術後24日目 朝食:定番メニュー

 

今日はお休み。

朝はいつもの定番メニューでスタートしました。

 

術後24日目 昼食:食宅便の柔らかい食事

術後24日目 昼食:食宅便の柔らかい食事

 

午前中に届いたばかりの食宅便の柔らかい食事をさっそく試しました!

サイズはやや小さめでしたが、たっぷりの野菜に出汁の味がしっかり染み込んでいて美味しかったです。

久しぶりに「ちゃんと栄養を取れた」と実感できて、満足感でいっぱいになりました。

 

術後24日目 おやつ:丸ごと苺ロール

術後24日目 おやつ:丸ごと苺ロール

 

家でのんびり過ごしつつ、散歩のついでに古本屋で漫画を購入。

その帰り道、丸ごと苺ロールというおやつも買いました。

生クリームはスムーズに食べられ、小さな苺も問題なく完食できました。

術後でも安心して楽しめたひとときです。

 

術後24日目 夕食:黒豚シュウマイ、焼酎お湯割り

術後24日目 夕食:黒豚シュウマイ、焼酎お湯割り

 

おやつでお腹が満たされていたため、夕食は黒豚シュウマイだけにしました。

そして、つい焼酎のお湯割りも楽しんでしまいました。

少し飲み過ぎに注意しなければと思いつつ、リラックスした夜でした。

 

顎変形症手術後25日目の食事

術後25日目 朝食:日清医療食品の柔らかい食事(肉じゃが)

術後25日目 朝食:日清医療食品の柔らかい食事(肉じゃが)

 

今日は術後の経過観察で病院へ行くため、栄養をしっかり取るべく朝から日清医療食品の柔らかい食事をいただきました。

献立は肉じゃがです。

 

ごろごろした野菜がたっぷり入っていましたが、柔らかく仕上がっていて簡単に食べられました。

特にレンコンは胡椒が効いていて、まるでカフェ飯のような美味しさ!

大根葉の煮びたしも絶品で、ご飯がどんどん進む朝食でした。

 

術後25日目 昼食:かま卵明太うどんセット

術後25日目 昼食:かま卵明太うどんセット

 

病院帰りに外食で「かま卵明太うどんセット」をいただきました。

うどんをすすることはまだ難しかったものの、1本ずつゆっくり口に運んで完食。柔らかい具材ばかりで、安心して食べられました。

特に生野菜サラダは意外にもレタスの葉部分が問題なく食べられ、拍子抜けするほど。

トルティーヤチップスも思ったより硬くなく、ポテトチップスも挑戦できそうな予感がしました。

 

術後25日目 夕食:イワシ缶の大根おろし添え、焼酎お湯割り

術後25日目 夕食:イワシ缶の大根おろし添え、焼酎お湯割り

 

お医者さんから「たしなむ程度ならお酒は問題ない」とのお墨付きをいただき、調子に乗って今日も焼酎のお湯割りを楽しみました。

おつまみにはイワシ缶に大根おろしを添えて、さっぱりと仕上げた一品を用意。

ただし、アルコールを摂取するとオトガイ形成した箇所がジンジンと痛むため、ほどほどに控えることを決意しました。

 

顎変形症手術後26日目の食事

術後26日目 朝食:茶碗蒸し

術後26日目 朝食:茶碗蒸し

 

昨日の食べ過ぎや消化不良の影響で胃もたれを感じたため、朝食は茶碗蒸しだけで軽めに済ませました。

 

術後26日目 昼食:麦飯、つくね団子、サバの塩焼き

術後26日目 昼食:麦飯、つくね団子、サバの塩焼き

 

お昼ご飯は麦飯とつくね団子、そしてサバの塩焼きをいただきました。

サバ缶ではない焼きサバは骨が残っているため、事前にしっかり取り除いてから食べました。

顎の可動域が制限されていると、骨が口内に刺さった場合の対応が難しくなるため、慎重に準備しました。

 

術後26日目 おやつ:エクレア

術後26日目 おやつ:エクレア

 

ファミマの100円クーポンを利用してエクレアを購入。

甘さ控えめで、苦味と甘味のバランスが絶妙な美味しさでした。

パリパリのチョココーティングされた部分も問題なく食べられましたが、食べている間に口周りがチョコでべとべとになり、人前で食べるのは避けた方が良いと感じました。

 

術後26日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、とろろ昆布入り梅昆布茶

術後26日目 夕食:豆腐ボロネーゼ、とろろ昆布入り梅昆布茶

 

夕食は定番化した豆腐ボロネーゼに、とろろ昆布入りの梅昆布茶を添えました。

柔らかく仕上がった豆腐ボロネーゼは満足感が高く、術後の体にも優しい一品です。

 

顎変形症手術後27日目の食事

術後27日目 朝食:鱈の和風あんかけ(柔らかい食事)

術後27日目 朝食:鱈の和風あんかけ(柔らかい食事)

 

朝食には日清医療食品の柔らかい食事を選び、本日のメニューは鱈の和風あんかけでした。

旅館で出されるような豪華な朝食のようで、特別感を楽しめました。

ブロッコリーやカリフラワーがゴロゴロ入っていましたが、柔らかく箸で簡単に割けたため、問題なく美味しくいただけました。

 

術後27日目 昼食:パウンドケーキ

術後27日目 昼食:パウンドケーキ

 

昼食には母が差し入れしてくれたパウンドケーキをいただきました。

美味しいのはわかるのですが、術後の麻痺が残っているためか、いつもより美味しさを感じられない気がします。

口内の麻痺や舌の感覚が鈍くなっている影響で、味覚がまだ完全に戻っていないようです。

普通に美味しさを感じられる日はいつになるのか、少し切なく感じました。

 

術後27日目 夕食:カップ焼きそば、クラムチャウダー

術後27日目 夕食:カップ焼きそば、クラムチャウダー

 

夕食には、ずっと食べたかったカップ焼きそばとクラムチャウダーを合わせました。

カップ焼きそばの加薬が思いのほか硬く、食べるのが難しかったのは意外な発見でした。

麺自体は細く柔らかかったため、うどんよりも食べやすく、無理なく完食できました。

 

顎変形症手術後28日目の食事

術後28日目 朝食:バタートースト、トマトサラダ、オニオンスープ

術後28日目 朝食:バタートースト、トマトサラダ、オニオンスープ

 

朝食にはバタートースト、トマトサラダ、オニオンスープを選びました。

トーストはそのままかじることが難しいため、小さくちぎって食べましたが、パンくずがボロボロ落ちてしまい、ふわふわ食感を楽しむことができず残念でした。

また、トマトサラダは小さく切っても皮が硬く、顎に痛みを感じる場面がありました。

 

術後28日目 昼食:柔らかい食事(白身魚のトマト煮)

術後28日目 昼食:柔らかい食事(白身魚のトマト煮)

 

お昼ごはんには、柔らかい食事メニューの「白身魚のトマト煮」をいただきました。

ガーリックとバジルが効いた味付けが抜群で、久しぶりに食事を楽しめました。

しっかりと満足感が得られ、お腹もいっぱいになりました。

 

この日は朝と昼にしっかり食べたため、夜はお腹が空かず夕食を抜きました。

これまでは薬のために何かしら食べていましたが、メチコバールは空腹時でも問題なく服用できることを調べ、無理して食べることをやめました。

ビタミン剤のような薬なので、水分を多めに摂るだけで十分だと知り、気持ちが楽になりました。

 

食事宅配サービスが想像以上に良かった!

食宅便のやわらかい食事 鱈の和風あんかけの献立

管理栄養士監修だから栄養バランスばっちり!

 

術後4週目、退院から3週目の食事は、食事宅配サービスを活用したおかげで、栄養面を気にせず安心して食事を楽しむことができました。

普段不足しがちな野菜もバランスよく摂取でき、肌の調子も少しずつ改善されてきたように感じます(まだニキビは残っていますが…)。

 

サービスを利用するうちに「他の柔らかい食事宅配サービスも試してみたい!」と思うようになりました。

術後の食事だけでなく、通常の生活でも利用したくなるほど、手軽さと満足感が抜群です。

 

特に以下の点が魅力的でした。

  • 味が美味しい:満たされる食事が毎回届く。
  • 手間が省ける:料理・買い物や洗い物など家事が大幅に減少。
  • 安心感がある:栄養バランスを考えたメニューが届くため、食事の悩みが解消。

 

後日談!

 

たぴ
たぴ
食宅便を利用した後、メディカルフードサービスのやわらか宅配食や、やわらかダイニングなども試しました。

そのおかげで飽きることなく柔らかい食事を楽しむことが出来ました。

術後の柔らかい食事に悩んでいる方には、ぜひ食事宅配サービスを活用してみてください。

 

 

顎変形症手術後の柔らかい食事記録

 

あわせて読みたい

 

  • この記事を書いた人

たぴ

高校1年生の頃から顎関節症に悩まされ、数々の病院を転々とした結果、顎変形症と診断される。 2021年1月4日(※当時32歳)に顎変形症手術を受ける。 手術内容:上顎&下顎切・オトガイ形成術と顎関節洗浄手術

-術後の生活, 術後6週間の柔らかい食事