
顎変形症手術後の柔らかい食事作りに限界を感じ、「日清医療食品の柔らかい食事Bセット」を試してみました。
この記事では、実際に食べた7食分のメニューを食レポしていきます。
柔らかさや味はもちろん、自炊では難しい具材の調理や、意外な発見もたくさんありました。
結論としては、味付けや食べやすさに満足できる内容で、手術後の食事のストレスが大きく軽減されました。
柔らかい食事を探している方の参考になれば幸いです。
公式サイト
食宅便のやわらかい食事
【1食目】豚肉の黒酢あんかけの献立

豚肉の黒酢あんかけ
記念すべき1食目に選んだのは、豚肉の黒酢あんかけ。
これまで挽肉ばかり食べていたため、久しぶりの豚肉の切り落としにワクワクしながらいただきました。

自炊では不可能な豪華なラインナップ
ズッキーニや洋梨、食べにくかったほうれん草など、自炊では避けていた食材がたくさん入っていて驚きました。
柔らかさや味付けがどうなのか、期待と少しの不安が入り混じります。
主菜:豚肉の黒酢あんかけ

香ばしい黒酢とごま油の香りが食欲をそそる
豚肉の黒酢あんかけは、黒酢とごま油の香りが漂い、食欲をかき立てる一品です。

久々の豚肉に嬉しさが倍増
挽肉以外の豚肉を久しぶりに食べられて、細かい切れ端肉でも大満足。
味はやや薄めで、脂身が少なく少しパサつく感じはありましたが、柔らかく仕上がっていたので問題なく完食できました。

野菜にはたっぷり黒酢あんかけの味が絡む
豚肉には黒酢あんかけがあまり絡んでいなかったものの、玉ねぎや人参などの野菜にはしっかり味が染みていて美味。
くたくたに煮込まれた野菜は柔らかく、ご飯が進む濃いめの味付けでした。
副菜1:はんぺんとズッキーニのコンソメ煮

ズッキーニがここまで柔らかくなるとは…
ズッキーニの柔らかさには感動。
自炊ではここまでくたくたに仕上げるのは難しいため、柔らかい食事サービスのありがたさを実感しました。

はんぺんのモチモチ食感がたまらない
優しいコンソメ味がほっとする一品。
はんぺんもモチモチで、食感がとても良く、美味しくいただけました。
副菜2:赤魚の葱みぞれがけ

野菜たっぷりで栄養満点の煮物
赤魚にたっぷりの葱みぞれがかかり、野菜の甘みと出汁の旨味がしっかり感じられる一品。
赤魚にも旨味が染み込んでいて、非常に美味しかったです。

喉越しも抜群
葱みぞれがとろとろで喉にスムーズに通り、食べやすさ抜群。
野菜不足を補える嬉しい副菜でした。
副菜3:ほうれん草と卵の中華炒め

硬かったほうれん草も柔らかく
以前、自炊で冷凍ほうれん草を使った際に硬さが気になり避けていましたが、このほうれん草炒めはしっかり煮込まれて柔らかく、食べやすい仕上がりでした。
味がしっかり染みていて、ご飯との相性も抜群。ご飯が進むおかずとして大満足の味わいでした。
副菜4:洋ナシの甘煮

温かいデザートが新鮮
デザートとしてついてきた洋ナシの甘煮は、電子レンジで温めるとシャーベットのような冷たい印象とは異なり、温かい甘みが楽しめました。
フルーツ特有の甘酸っぱさが心地よく、食事の締めとして幸せな気分にさせてくれる一品でした。
まとめ

柔らかい食事に対して「味が薄いのでは?」と心配していましたが、しっかりとした味付けで32歳の私でも満足のいく食事でした。
ご飯にぴったりのおかずが多く、これなら術後のストレスも軽減できそうです!
【2食目】肉じゃがの献立

肉じゃがの献立
柔らかい食事Bセットを選んだ一番の理由は、大好きな肉じゃがが入っていたから。
どうしても食べたくて、2食目に早速いただきました。

硬そうな野菜も安心?肉じゃがの具材にドキドキ
肉じゃがにはジャガイモやニンジンがゴロゴロと入っています。
さらにレンコンや葉大根といった、一見硬そうな食材も。
術後の顎で本当に食べられるのか、不安と期待が入り混じります。
主菜:肉じゃが

ジャガイモとニンジンが主役級!果たして食べられるのか?
見た目では、肉よりも存在感を放つゴロゴロ野菜たち。
自炊では避けてきた硬そうな野菜も、柔らかい食事だからこそ期待できます。

人参の硬さに一瞬ヒヤリ…
人参は親指の第1関節くらいの大きさなので一口で食べられそうではあります。
箸でつまむと形はしっかりしていて、崩れない硬さに一瞬ドキッとしました。

口の中でホロッと崩れる驚き
ドキドキしながら口に含んでみたのですが、なんと歯で挟んだらホロッと崩れて想像以上に柔らかかったです。
顎の力は不要でした。

ジャガイモは味が染み込みほっくほく
ジャガイモはさらに柔らかく、箸で簡単に崩せるほど。
味もしっかり染み込んでいて、噛む力が弱くても満足感が得られます。

豚肉は細切れで食べやすいが、味付けはやや濃いめ
細切れの豚肉も柔らかく、あまり噛まなくても食べられました。
ただ、醤油の味が少し濃く、出汁の風味が薄れてしまった点は少し残念。
それでも全体的には美味しい一品でした。
副菜1:葉大根のお浸し

茎の部分まで驚くほど柔らかい
葉大根のお浸しは、自炊ではなかなか再現できないほどの柔らかさ。
茎の硬さを感じさせず、口当たりがとても滑らかです。

出汁がたっぷり染み込みご飯との相性抜群
しっかりと煮込まれているため、出汁がたっぷり染み込み、絶妙な味わい。
ご飯との相性も抜群で、大満足の一品でした。
副菜2:蓮根の胡麻マヨネーズ

カフェ風のオシャレな味付けが最高
蓮根を胡麻マヨネーズで和えた副菜ですが、特に胡椒が効いていて、カフェで出てきそうなオシャレな味わい。
蓮根特有のシャリシャリ感も残り、柔らかさと食感のバランスが絶妙です。
この献立で一番のお気に入りでした!
副菜3:鮭と卵のあんかけ豆腐

いろいろな食材からタンパク質を摂れる一品
鮭や卵、豆腐を組み合わせた副菜は、タンパク質が豊富で栄養バランスも抜群。
動物性と植物性をバランスよく取り入れられる工夫が嬉しいです。

豆腐に弾力があって食べ応え抜群
豆腐は片栗粉がコーティングされているのか、少し弾力があり食べ応えを感じました。
鮭と卵のあんも豆腐によく絡み、とても美味しかったです。
副菜4:おから

トロトロ食感のおからが新鮮!
このおからは、一般的なおからよりも煮込みが深く、ボソボソ感がなくてトロトロした食感。
柔らかく仕上がっていて、通常のおからよりも断然美味しいと感じました。
まとめ

特にレンコンのシャリシャリ感が残りつつ柔らかく仕上げられている点が印象的でした。
どのおかずもご飯が進む美味しさで、大満足の食事でした!
【3食目】鱈の和風あんかけの献立

鱈の和風あんかけの献立
3食目には、軽めで朝ごはんに合いそうな「鱈の和風あんかけ」を選びました。

朝食にぴったりな軽い献立をチョイス
全体的にさっぱりとした味付けのメニューが揃っており、見た目も旅館の朝食を彷彿とさせる内容です。
主菜:鱈の和風あんかけ

魚好きに嬉しいボリューム感!
鱈が大きめの1切れ入っており、魚をしっかり食べたいときにぴったりの一品。
淡白な味わいなので、食欲があまり湧かない朝でも美味しくいただけます。

出汁の効いた関西風の優しい味付け
日清医療食品の柔らかい食事はどれも出汁がしっかり効いていて、関西風の上品な味わいが特徴。
この鱈の和風あんかけも例外ではなく、ご飯がどんどん進む美味しさでした。

ナスと玉ねぎもとろっとろ!
付け合わせのナスと玉ねぎも柔らかく煮込まれており、特にナスは皮までとろとろ。
ご飯に絡めて食べると、口の中でとろけるような美味しさを楽しめました。
副菜1:水餃子

皮が少し噛み切りにくいけど工夫でカバー
水餃子は皮が少し噛み切りにくく、箸で細かく切り分けてから食べました。
スープには野菜も入っており、ジューシーでさっぱりとした味付けが魅力的でした。
副菜2:野菜の洋風煮

ゴロゴロ野菜も柔らかくて驚き
ブロッコリー、カリフラワー、人参といった大きめ野菜がゴロゴロ入った一品。
一見硬そうに見えますが、箸で簡単に割ける柔らかさで安心して食べられました。

柔らかさと食感を両立
野菜の形はしっかり残っているのに柔らかく、噛む力が弱くても無理なく楽しめます。
特にブロッコリーとカリフラワーの食感が程よく残っている点が嬉しかったです。
副菜3:厚揚げ煮

素材の味を活かした優しい味わい
厚揚げと小松菜の煮物は、ほんのり出汁が効いていて素材の味が活かされています。
小松菜のほろ苦さが残りつつ、しっかりと柔らかく煮込まれており、自炊ではなかなか真似できない完成度でした。
副菜4:薩摩芋のレモン風味

甘酸っぱさがデザートにぴったり
デザートには薩摩芋のレモン風味をいただきました。
薩摩芋の自然な甘さにレモンの酸味が絶妙にマッチしていて、スイートポテトのような美味しさ。
最後の一口にぴったりの一品です。
まとめ

朝食に最適な、さっぱりとした味付けに大満足

特に鱈の和風あんかけは淡白な味わいながらも出汁の風味がしっかりしており、ご飯が進む内容でした。
出汁の効いた味付けが好きな方にはぜひおすすめしたい一食です!
【4食目】白身魚のトマト煮の献立

白身魚のトマト煮の献立
4食目は、Bセットを選んだ決め手のひとつだった「白身魚のトマト煮」をいただきました。

洋風でおしゃれな味わいが楽しめる一品
この献立は彩りも美しく、特に主菜のトマト煮が魅力的。
自炊ではなかなか作れないような食材や調理法が詰まっており、見るだけでテンションが上がります。
主菜:白身魚のトマト煮

プリプリの白身魚が絶品
白身魚はぷりっぷりで柔らかく、箸でほぐしにくいほど弾力がありましたが、口に入れるとスッと崩れて痛みなく食べられました。
魚の質感がしっかり残っていて大満足です。

トマトソースの風味が秀逸
トマトソースはほんのりとろみがありつつサラサラしていて、ガーリックとバジルの香りが豊か。
最後はこのソースをご飯にかけて食べきってしまうほど美味しかったです。
副菜1:ミートボールのデミグラスソースがけ

洋風の味付けが続いて嬉しい一品
ミートボールはハンバーグのようにジューシーで、デミグラスソースのコクがしっかり効いていました。
添えられたブロッコリーも柔らかく、ソースと絡めて美味しくいただけました。
副菜2:豆腐チャンプルー

鮭フレークの旨味が効いたスープ状のチャンプルー
豆腐チャンプルーはほぼスープ状で、噛む必要がほとんどない柔らかさ。
鮭フレークの甘味がアクセントになっていて、ご飯との相性も抜群でした。
副菜3:菜の花の辛子和え

くたくたに煮込まれた優しい味わい
菜の花のほろ苦さが残りつつ、柔らかく煮込まれた食感が心地よい一品。
辛子和えとありますが、辛さはほとんど感じず、ほぼお浸しのような味わいで食べやすかったです。
副菜4:冬瓜の煮物

出汁をたっぷり吸った冬瓜が絶品
冬瓜はくたくたに煮込まれながらも、微かな弾力が残っており、食感を楽しめました。
出汁をしっかり吸い込んでいて、口に入れるたびに優しい味が広がります。
まとめ

副菜もどれも洋風の味付けが多く、洋食好きの方にはたまらない献立でした。
自炊では再現が難しいおしゃれな料理が楽しめて、大満足の内容でした!
【5食目】豚肉の胡麻味噌炒めの献立

豚肉の胡麻味噌炒め献立
5食目は「豚肉の胡麻味噌炒め」を選びました。

朝ごはんにぴったり!健康的でヘルシーな献立
朝食としていただくのにちょうど良さそうな健康的なメニューが並んでいます。
和風のラインナップの中に、洋風のジャーマンポテトがひとつ混ざっているのがポイントです。
主菜:豚肉の胡麻味噌炒め

すりごまがたっぷり絡んだ濃厚な味わい
豚肉にはたっぷりのすりごまが絡んでおり、食べやすさと風味が絶妙なバランスです。

柔らかく味の染みた付け合わせも絶品
胡麻と味噌の濃厚さが加わり、ご飯がどんどん進む味付けでした。
もちろん柔らかいので顎の力はほぼ不要で食べられます。
付け合わせのほうれん草やにんじんはしっかり煮込まれて柔らかく、味が沁みていて美味しかったです。
副菜1:ジャーマンポテト

マッシュポテトタイプで食べやすい新感覚のジャーマンポテト
マッシュポテト状のジャーマンポテトは、マスタードやバジル、胡椒の香りが効いていて、非常にお洒落な味わい。
これまで食べてきた柔らかい食事の中でも特に洗練された印象を受けました。
病院食とは一線を画すこの香り豊かな副菜は、もっと食べたくなるほどの美味しさでした。
副菜2:ブロッコリーのカニあんソース

上品なカニカマの風味が魅力的
ブロッコリーにたっぷりとかかったカニあんソースは、上品な味わいで満足度の高い一品。
ブロッコリーは小さく割かれており、そのまま口に運べる手軽さが嬉しかったです。
副菜3:かぼちゃと卵の和え物

少し謎めいた味わいの副菜
スクランブルエッグにかぼちゃが混ぜられた一品ですが、味付けがほとんどなく、「これをどう楽しむべきか…?」と戸惑いました。
味がない分、素材そのものの味わいを感じる形となり、個人的には分けて食べたほうが良かったかもと思いました。
副菜4:大根の昆布だしあん

素材の甘味を活かしたさっぱり味
大根の煮物は、出汁の風味が控えめな分、大根そのものの甘味を楽しむことができました。
薄味なので、ご飯のお供というよりは、さっぱりとした口直しにぴったりの一品でした。
まとめ

薄味が特徴の朝食向けメニュー

胃に優しいメニューが揃っていたおかげで、満足感がありつつも、食べた後の軽やかさが嬉しかったです。
また、食事後にお通じが良くなったのもこの献立の効果かもしれません!
【6食目】鯖の山椒煮の献立

鯖の山椒煮献立
6食目は「鯖の山椒煮献立」です。
ご飯を炊くのを忘れていたので、マカロニのミートソースが入っていた鯖の山椒煮を選びました。

山椒煮とミートソースというちょっと不思議な組み合わせ
偶然ご飯を炊き忘れてしまったのですが、マカロニのミートソースが入っていたので、ご飯がなくても十分満足できる内容でした。
山椒煮とミートソースというちょっと不思議な組み合わせも新鮮です。
主菜:鯖の山椒煮

おめでたい雰囲気を感じる華やかさ
鯖の山椒煮には、おめでたい雰囲気を演出するような可愛らしいお麩が添えられていました。
また、大根やほうれん草も彩りを添えてくれています。

骨なしで食べやすく贅沢な味わい
鯖の身はとろとろで非常に食べやすく、骨がしっかりと取り除かれているので安心していただけました。
山椒の実が鯖と絶妙にマッチし、どこか鰻のような贅沢な味わいを思い出させる一品でした。
副菜1:マカロニのミートソース

細めのマカロニに濃厚なミートソースが絡む
具だくさんのミートソースは、バジルやしいたけ、人参、挽き肉、玉ねぎなどの風味が活きた濃厚な味わい。
細めのマカロニにしっかりとソースが絡んでいて、噛む力が弱くても簡単に食べられました。
副菜2:玉葱の中華和え

期待以上!風味豊かな中華テイスト
ゴマ油と中華だしで仕上げられた玉ねぎの中華和えは、予想以上に美味しくて感動しました。
シンプルな調理法ながら、玉ねぎの甘味と香ばしさが絶妙で、すぐにでも再現したくなるような味わいでした。
副菜3:小松菜と人参のオイスター炒め

こってり濃厚なのに優しい甘さ
オイスターソースのこってりした風味が、小松菜と人参の自然な甘さを引き立てています。
特に人参は煮込まれて甘みが際立ち、しっかりとした満足感を得られる副菜でした。
副菜4:白菜の柚子風味

柚子の香りが爽やか!漬物代わりの嬉しい一品
白菜の柚子煮は、酸味と柚子の香りがしっかりと効いた爽やかな一品。
術後で漬物を食べられない状態でも、漬物風の味わいを楽しめるのは嬉しいポイントです。
まとめ

特に白菜の柚子風味でさっぱりと口直しができ、最後まで気持ちよく食べきることができました。
山椒の香り豊かな鯖と洋風なミートソースという意外な組み合わせが楽しめて大満足でした。
【7食目】オムカレーの献立

オムカレーの献立
Bセット最後のメニューは「オムカレー献立」。
実は、この献立が一番期待値が低かったのですが、思わぬ満足感が得られる結果となりました。

最後に選んだオムカレーは意外な満足感!
オムカレーにあまり期待していなかったのは、肉が入っていないと思い込んでいたからです。
ところが実際には、大きめの豚肉が2切れもしっかり入っていて驚きました。
やっぱりお肉があると嬉しくなりますね!
主菜:オムカレー

甘さとマイルドさが魅力のカレー
オムカレーは、玉ねぎの甘みを活かした程よい甘口。
豚肉と玉ねぎが具として入っていて、カレー自体がしっかり美味しい仕上がりでした。

ホテルの朝食のようなふわふわオムレツ
オムレツはホテルの朝食で出てくるようなふるふるとした食感で、カレーと一緒に食べるとマイルドさが増して絶妙な味わいでした。
副菜1:えびのつみれと大根煮

上品な味わいが際立つ一品
えびのつみれは、えびの出汁がしっかり効いていて上品な味わい。
大根煮は薄味の出汁が程よく絡み、柔らかくて歯で簡単に潰せるほど食べやすい仕上がりでした。

一緒に食べるとさらに美味しい
えびのつみれと大根を小さく切り分けて一緒にいただくと、それぞれの素材の良さが引き立ち、さっぱりとした味わいを楽しめました。
副菜2:ほうれん草と大豆のソテー

ほうれん草と大豆のソテー
ほうれん草とよく合わせられるナッツの代わりに大豆が使われているのが特徴的。
柔らかい食事に配慮されながらも、食感の楽しさを損なわない工夫が感じられました。
濃厚な出汁の味が全体をまとめ、ほうれん草との相性も抜群でした。
副菜3:茄子のグラッセ

甘辛い味付けがご飯を引き立てる
茄子のグラッセは甘辛い味付けで、まるでおかずの主役級の美味しさ。
くたくたに煮込まれた茄子は皮まで柔らかく、ご飯が進む味わいでした。
副菜4:南瓜のクリームソース

デザートのような濃厚な美味しさ
南瓜のクリームソースは、濃厚でクリーミーな仕上がり。
中にはチーズの風味も感じられ、まるでスイーツのような贅沢な味わいが楽しめました。
この献立の中で一番のお気に入りです。
まとめ

豚肉もしっかり煮込まれていて、歯で簡単に潰せるほどの柔らかさで、最後の献立にふさわしい大満足の内容でした!
食宅便「柔らかい食事Bセット」のお弁当レビューまとめ

柔らかくて美味しくて大満足!
顎変形症手術後でも、日清医療食品の食宅便「柔らかい食事Bセット」7食分を無事に完食できました!
予想以上に美味しく、柔らかいのに食べ応えもあって、非常に満足のいく内容でした。
また、トレーが重ねやすく、ゴミがかさばらなかった点も高評価です。
特に嬉しかったのは、自炊ではここまで柔らかく調理できない野菜を美味しく食べられたこと。
顎に負担をかけることなく、多彩な食材を楽しめるメニューが揃っていて、食事が楽しい時間になりました。

メニューも何種類かあるので、顎変形症手術後の食事に困っている方は是非公式サイトをチェックしてみてください。
公式サイト
食宅便のやわらかい食事
あわせて読みたい
-
-
顎変形症手術後におすすめ「柔らかい食事」宅配サービス3選
顎変形症の手術を終えて退院した後、食事の準備が想像以上に大変だと感じたことはありませんか? 私は術後、柔らかい食事を自炊しようと試みましたが、体力的にも気力的にも限界が来て ...
続きを見る
-
-
顎変形症手術後に「食宅便」の柔らかい食事を試してみたレポ
柔らかい食事を作るのが大変で、自炊に限界を感じている。 栄養バランスが偏り、野菜不足や体重増加が気になる。 煮込み料理や刻み料理に時間がかかり、体力が持たない。   ...
続きを見る